印刷製本包装機械健康保険組合

印刷製本包装機械健康保険組合

組合案内アクセス
文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
Loading

婦人科健診

契約医療機関に赴いての受診

  1. STEP1受診を希望する医療機関を契約医療機関一覧表よりお探しください。
  2. STEP2直接、医療機関に電話して希望の日時・健診内容(生活習慣病健診)を予約してください。その際に、組合名、保険証の記号・番号を確認される場合があります
  3. STEP3「契約医療機関別健診申込書」(様式2)又は、「婦人生活習慣病健診申込書」(様式3)に必要事項を記入のうえ、組合あてにFAXまたは郵送してください。
    ※組合では申込書を確認した後、組合健診の受診であることを医療機関へ連絡いたします
  4. STEP5予約した医療機関より検査資料等が送付されます。
  5. STEP4当日、医療機関より送付された検査資料等を持参のうえ、予約した医療機関で受診してください。(組合から受診券等の送付はありません。)
    健診費用は、医療機関から組合へ直接請求されるため、窓口での本人負担はありません。
契約医療機関一覧
  • 東振協:(社)東京都総合組合保健施設振興協会といい、各健保組合が生活習慣病健診等の実施等を委託しているところです。
提出書類

「婦人生活習慣病健診申込書(様式3)」  

 

【 精密検査(二次検査)を受けるとき 】

当組合への連絡や提出書類はありません。
医療機関の指示に従い、受診してください。ただし、医療機関を変えて受診する場合は、事前に当組合へご連絡ください。

希望する健診機関での受診〔補助金〕

補助金

生活習慣病健診等の補助金規定料金表(別紙 1)
(人間ドックは20,000円)

提出書類

【 婦人生活習慣病健診を受けるとき 】

「婦人生活習慣病健診申込書(様式3)」

  • 健診を希望する本社・支店・営業所・実施医療機関名を記入してください。

希望する医療機関で予約をとり、組合に申込書(様式3)を提出してください。後日、組合よりお知らせいたします。

東振協主催の巡回地区会場に赴いての受診

受診方法

9月~12月に巡回地区会場を設けて婦人生活習慣病健診を実施いたします。7月に、該当する方の自宅へ「ハガキ(ご案内兼申込書)」を送付いたしますので、そのハガキにてお申し込みください。

  • 事務処理上、5月末現在登録されているご自宅の住所へ送付いたします。
  • 巡回婦人生活習慣病のハガキが、7月中に届かないときは、お知らせください。
  • 受診日当日、健康保険の被扶養者として資格がある方が対象です。お申し込み後、資格を喪失した方は受診できません。
  • ハガキの郵送料50円をご負担ください。

ページ先頭へ戻る